シリーズ勉強会第2回「お取引先からのエンゲージメント要望にいかに応えていくのか?」 終了しました
概要

開催日 | 2015/06/03 |
---|
2015年シリーズ勉強会テーマ「エンゲージメントでサステナビリティの裾野を広げる」の第2回として取引先・NGOとのエンゲージメントに関する勉強会を開催します。
詳細
企業もさまざまな場面でエンゲージメントを試みる動きが広まっています。
2010年ころまではエンゲージメントの枠組みや具体的事例が少なかったため、まだまだ経験値が足りず、組織ごとに手探りをしている状況でした。その後、特に取引先・NGOとの協働の機会が増え、これからの社会における新しい戦略の道筋が示されるようになってきました。そこで、今回は、エンゲージメントの具体的な事例としてNGOの立場からCDPジャパンディレクターの森澤様をお迎えしてCDPが実施しているサプライチェーンプログラムを含めたお話を、企業の立場からインテル野依様をお迎えして紛争鉱物などサプライチェーンの最新の取り組みを共有する勉強会を開催します。紛争鉱物に関しては、2010年の米国の規制に続き、今年末にEUでも新たな法規制が提出される予定です。
Sus-FJでは、今年も、変化が連続する時代において、企業、市場、 社会がそれらに対応するにあたり、サステナビリティ情報が重要な要素として位置づけられるようシリーズ勉強会を行います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
テーマ | 「お取引先からのエンゲージメント要望にいかに応えていくのか?」 |
---|---|
日時 | 2015年6月3日(水)15:30~18:00(15:00受付開始) |
場所 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 新宿ビル3階会議室 東京都渋谷区代々木3丁目25-3 JR線 新宿駅 南口徒歩13分 |
定員 | 60名(会員優先) |
費用 | Sus-FJ法人会員様2名、個人会員様1名迄無料/一般3,000円 |
プログラム(案) | 15:30 開会 15:35 講演 CDPジャパンディレクター 森澤みちよ様 16:05 講演 インテル株式会社 技術開発・製造技術本部 リソグラフィー開発部 半導体製造装置 サプライチェインマネージメント担当 プログラム・マネージャー 野依靖司様 16:35 休憩(10分) 16:45 グループ・ディスカッション テーブルごとに質問を2、3考えていただくお時間です。 17:15 質疑応答 18:00 終了 |
お申込み | 1.氏名(ふりがな): 2.団体名: 3.E-mail address: 4.TEL: 5.参加枠:(Sus-FJ会員・一般) 6.参加人数:__名: 7.内容に関する質問 以上をご記入の上、件名に【第2回シリーズ勉強会申込み】とご記入いただき、サステナビリティ日本フォーラム事務局までお申し込みいただくか、下記お申し込みフォームよりお申込み下さい。 E-mail【info@sustainability-fj.org】FAX:(03)5423-6921 (定員に達し次第、締め切らせて頂きます。お早めにお申し込み下さい!) ※内容は予告なく変更になる場合もありますので予めご了承下さい。 |