座談会「無意識の偏見を打ち破るためには… Vol.2」
概要

開催日 | 2018/03/06 |
---|
「無意識の偏見」についてその分野のご専門のパクさんと元UNDPでサンデーモーニングのコメンテーターも務める大崎さんを囲んでの座談会を開催します。
詳細
昨年12月14日、ダイバーシティ&インクルージョンの専門家のパクスックチャさん、元UNDPでジェンダー学専門の大崎麻子さん、業種の異なる企業の部長・役員の方々数名にお集りいただき、国際社会においても共通の課題として取り上げられている「無意識の偏見」についてじっくり考える場を設けるための座談会を実施しました。
座談会では、女性や障がい者、外国人などマイノリティが不利な立場に置かれることは企業たけでなく、政治、教育の様々な現場で起きていることを共有し、女性の活躍支援だけでなく、ダイバーシティ&インクルージョンのために意識変革の必要性を再認識しました。と同時に、多様性がなければ、イノベーションの創発は起きにくいことから、ESG投資家も「無意識の偏見」について注目し始めているという背景も確認しました。
2回目となる今回は、少しオープンな形で2030年を目標達成年としたSDGsの
「5、ジェンダー平等を実現しよう」「1、貧困をなくそう」達成に向けた具体策をディスカッションする場にしたいと考えています。
キーワードは、「突破力」です。
ご関心の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
日時 | 3月6日(火)15:30~17:30 |
---|---|
講師 | アパショナータ,Inc. 代表 パク・スックチャ 様 女性のエンパワーメント専門家。元国連職員 大崎 麻子 様 |
場所 | Innovation Space DEJIMA 品川区東五反田2-10-2 東五反田スクエア 13F JR五反田駅 東口から徒歩5分 |
内容 | 第1回「無意識の偏見を打破するには…」部長・役員を対象に6社の企業の皆様にご参加いただき、12月14日に開催いたしました。 第2回「無意識の偏見を打破するには… Vol.2」※今回募集中の回です |
定員 | 15名(Sus-FJ会員優先) |
費用 | 無料 |
お申込み | 1.氏名(ふりがな): 2.団体名: 3.TEL: 4.E-mail address: 5.参加枠:(Sus-FJ会員・一般) 6.参加人数:__名: 7.内容に関する質問 ※なるべくキャンセルのないようお願い致します。 以上をご記入の上、サステナビリティ日本フォーラム事務局までお申し込み下さい。 E-mail【info@sustainability-fj.org】またはFAXにて(03)5423-6921 (定員に達し次第、締め切らせて頂きます。お申し込みはお早めに!) |