【受付終了】 サステナビリティ基礎講座―サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合
概要
![](https://www.sustainability-fj.org/susfjwp/wp-content/uploads/2020/10/fe50bd58497a2c3e9ca64e80653b1c8a-370x126.jpg)
開催日 | 11月10日(火)と17日(火) |
---|
これまで10年以上の長きにわたりCSRご担当者のトレーニングの場として多数の方々にご活用いただいたCSR基礎講座が大幅リニューアルされ、サステナビリティ基礎講座としてスタートします!
詳細
これまで10年以上の長きにわたりCSRご担当者のトレーニングの場として多数の方々にご活用いただいたCSR基礎講座が大幅リニューアルされます。2回制となり、SDGsやサステナビリティ経営、ESG(環境/社会/ガバナンス)への対応を充実させました。企業のCSR/サステナビリティ担当者として押さえておきたい基本事項からCSR/サステナビリティの本質まで、横浜ゴム(株)にて実際に企画推進やレポートの制作にも携わってこられた金澤厚 氏を講師に迎え、少人数制で懇切丁寧に解説いたします。細かい質疑応答や他の企業の担当者との情報交換もしていただける貴重な機会です。 どうぞご活用ください!
受講アンケートをいただいた方に、修了証(電子データ版)を発行します。
実施概要
日時 | 11月10日(火)と17日(火)の各日の15:00~17:00 |
---|---|
講師 | 金澤厚氏/(株)エコロジーパス 環境経営コンサルタント |
プロフィール | 1974年横浜ゴム株式会社に入社 タイヤの配合設計、原材料開発、製造加工業務に従事。 国内工場の工場長や購買部長などを歴任後、2009年CSR・環境推進室長に就任し、2011年に顧問を経て2015年に退職するまでCSRにかかわる業務全般を担当した。 この間、国内工場での生物多様性保全活動や植樹を通した社会貢献活動を立上げた。また、2012年に国連グローバルコンパクトへの署名を実現、横浜ゴムのCSR経営展開を推進した。 退職後2015年9月より、現職。主に企業の生物多様性保全活動の推進を支援する業務に従事。 |
場所 | オンライン |
内容 | 0.オリエンテーション 講師自己紹介、参加者自己紹介 1.現代の社会・地球環境問題について 2.CSRとは (1)CSRの生成について (2)ISO26000について (3)日本におけるCSRについて 3.CSR経営について 4.最近の動向について 5.ワークショップ |
定員 | 6名 |
費用 | Sus-FJ会員無料、一般10,000円(税込) |
お申込み | 1.氏名(ふりがな): 2.団体名: 3.TEL: 4.E-mail address: 5.参加枠:(Sus-FJ会員・一般) 6.参加人数:__名 7.お支払方法:(銀行振込・クレジットカード) 8.領収書:(必要・不要) 9.内容に関する質問 ※少人数での開催ですので、なるべくキャンセルのないようお願い致します。 以上をご記入の上、サステナビリティ日本フォーラム事務局までお申し込み下さい。 E-mail【info@sustainability-fj.org】(定員に達し次第、締め切らせて頂きます。お申し込みはお早めに!)次回開催は、12月8日と15日の各日15:00~17:00開催予定です。 |
確認事項 | ・安定的なネットワーク環境があるPCでのご参加が必要です ・2日間ともにご参加された方に当法人より修了証を発行します |