オンラインSDGsツアー開催!今年は北海道浦幌町 参加者募集
概要

開催日 | 2022/07/27 |
---|
バーチャルとリアルを融合した新たな形の、3年目となるオンラインツアーです。忙しいビジネスマンの皆様の声にお応えし、参加費を無料&直前参加を可能といたしました。引き続き、お土産付の地域応援プランもご用意!移行計画の実装にもお役立てください。
詳細
突然ですが、日本の1,718市町村のうち、高校が地域内にあるのはどのくらいの割合だと思いますか?高校がないことで、ご家族ごと、その地域を離れざるを得ない、といった例を地方では耳にすることがあります。
島留学で生徒数をV字回復させた海士町(島根県)や20年ぶりの高専新設を目指す神山町(徳島県)など地域創生の星たちとは、また異なる道を選択し、今、注目を集める町があります。その町、北海道浦幌町に今回、オンラインSDGsツアーで訪れることとなりました。
オンラインツアーでは、現地の方のお話を聞きながら、15年前の高校廃校などを起点とした浦幌町の移行計画(浦幌町では「うらほろスタイル」と呼ばれています)に触れます。移行計画を進める上で大事な要素である、町全体で共通のビジョンを持つことや意思決定に将来世代への考慮に重きを置くことなど、苦労点も交えながら共有いただきます。取り組み始めは、点だったものが、今では線や面になって広がり、子供たちの学びだけでなく、大人の学びへと広がり、企業人が関わり、SDGs時代のパートナーシップの学びの場にもなっています。参画企業の1社、東武トップツアーズ株式会社様においては、コロナ禍でも好業績だったことで話題となりました。オンラインツアーでは、浦幌町役場の方から、参画企業の方、農家さんなどにもご登場いただく予定です。奮ってご参加ください。
実施概要
実際に足を運ぶのではなくオンラインで浦幌町の皆さんとお目にかかります。事前に瀬戸内町のおいしいものを直送しますので、当日参加者皆さんと乾杯し食しましょう!お申し込みお待ちしております。