CSRD/ESRS欧州サステナビリティ報告基準研究会【受付終了】

概要

開催日 6月5日,7日9日,8月6日,9月13日

本研究会では、ESRSの中から企業のマテリアルとして可能性が高いサーキュラーエコノミー企業事例、人権・ジェンダー、ガバナンス、監査、などのテーマを据え、インプットパートをパート1とし、分科会をパート2として全7回で開催します。

詳細

 TCFD(気候関連財務情報開示)が世界的に進むのとほぼ時を同じくして、EUではNFRD(非財務情報開示指令)に基づきサステナビリティ情報開示が求められてきました。
 そのNFRDを補完強化する目的で、それまでのいくつかの指令を修正し2023年1月サステナビリティ報告指令(CSRD)を発効しました。CSRDではNFRDより対象範囲が拡大され日系企業であっても、EU規制市場に上場している場合や、EUに拠点を置く子会社を持つ場合は適用対象などとされています。
 
 CSRDではEU独自のサステナビリティ報告基準(ESRS)に基づく開示を求めています。このような背景において会員企業の皆さまからもご要望が多く、企業が自主的に何のために何を行っていくかが問われていく今だからこその研究会を企画します。

 ファイナンス向けのIFRSサステナビリティ開示基準=ISSBより広い範囲のマルチステークホルダー向けの情報開示の枠組みにGRIがあります。CSRDはGRIとも相互運用していくと明記されており、いくつもの情報開示基準があるなかで日本企業/自社はどうしていくべきか、どうしていきたいかを考えるきっかけにして頂ける研究会です。

 サステナビリティ情報開示分野において法制化を含め動きが速い欧州EUのCSRDは企業にとってベンチマークになると考えます。

CSRDの付属書であるESRSについて付属書Ⅰで下記の開示基準を示しています。
 横断的な基準:
  ESRS 1一般要求事項
  ESRS 2一般開示
 環境・社会・ガバナンスに関する基準:
  ESRS E1 気候変動
  ESRS E2 汚染
  ESRS E3 水と海洋資源
  ESRS E4 生物多様性と生態系
  ESRS E5 資源利用とサーキュラー・エコノミー
  ESRS S1 自社労働力
  ESRS S2 バリューチェーンにおける労働者
  ESRS S3 影響を受けるコミュニティ
  ESRS S4 消費者およびエンドユーザー
  ESRS G1 事業体のアクション
付属書Ⅱは用語集です。
ESRS 1 一般要求事項と新たに「ESRS 2 一般開示」「ESRS G1 事業体のアクション」の翻訳を会員ページに掲載しております。ご覧ください!

本研究会では、この中から企業のマテリアルとして可能性が高い
サーキュラーエコノミー企業事例、人権・ジェンダー、ガバナンスや監査など、テーマ
を据え、インプットパートをパート1とし、分科会をパート2として全7回の勉強会を行います。

最新情報の提供のため、企画とご案内を同時進行しております。DAY5~DAY7のの詳細等、決まり次第お知らせして参ります。

日程・テーマ DAY1:6月5日(水)Sus-FJ代表理事 後藤敏彦「CSRD/ESRS概要」および「ドイツ上場企業の実例(1)(仮)」べバスト・ジャパン株式会社 本社人事部 人事部長 アジアパシフィックリージョン 斉藤良美様
DAY2:7月9日(火)NPO法人Gender Action Platform理事 大崎麻子様「人権としてのジェンダー(仮)」課題図書:大崎麻子、秋山基著『豊岡メソッド』(日本経済新聞出版)各自お読み下さい。
DAY3:8月6日(火)Sus-FJ代表理事 後藤敏彦「ガバナンスについて」および「ESRSと監査(仮)」EY新日本有限責任監査法人 プリンシパル 川﨑武史様
DAY4:9月13日(金)「ドイツ上場企業の実例(2)(仮)」べバスト・ジャパン株式会社 本社人事部 人事部長 アジアパシフィックリージョン 斉藤良美様
いずれも15:00~17:00の時間帯で開催
場所 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F
オンラインでご参加の皆様には、参加URLをお知らせするメールは開催3日前を目安にお送りいたします。第三者への転送は行わないでください。
費用 会員無料。企業会員1社2名まで無料。翻訳物提供あり。
非会員1社5万円2名まで。翻訳物提供あり。
会員非会員共に、3名以上は1名ごと2万円
プログラム案 DAY1~DAY4共通
15:00(5分)開催主旨
15:05(60~80分) ESRSについての説明やご講演 各回講師陣
16:20(20分)グループに分かれて質問を2,3考えていただく時間
16: 40(20分)ご講演者とのディスカッション:参加者からの質疑応答
17:00頃 閉会
お申込み 途中から参加をご希望の方は、サステナビリティ日本フォーラム事務局までE-mail【info@sustainability-fj.org】ご連絡ください。
確認事項 ・原則、DAY1~DAY7までの全7回へのご参加が必要です。難しい場合は欠席者のみアーカイブを共有致します。
・オンライン参加も可能です。その場合、安定的なネットワーク環境があるPCでのご参加が必要です。

ページのトップへ