ISSB・コンパス研究会:未来の企業価値創造のための情報開示 ~日本の SSBJ、欧州の CSRD にも対応して~
概要

開催日 | 8月19日,9月19日,11月27日,12月23日 |
---|
サステナビリティという言葉が投資家の中で使われなくとも株価指数の5~10%はサステナビリティ関連のみで説明できることを経営者は認識する必要が出てきています。6/2 のIFRS財団 国際サステナビリティ基準審議会(ISSB) 理事をお迎えしての座談会の反響を反映させた研究会を開催します!
詳細
本研究会は、未来社会における企業の持続的価値創造を実現するために、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)が提唱する「マテリアリティ」や「コネクティビティ」の概念を起点とし、不確実な時代における情報開示と経営戦略を結び付けて実践知を深めることを目的とします。各回は、専門家と企業の実務担当者・経営層との対話を重視した“エンゲージメント型”で構成していきます。
現在、世界の 35 の法域で法律や規制の枠組みに ISSB 基準を導入することを決定しているか、導入の措置が進められ、世界の国内総 生産(GDP)の 60%に迫る勢いで、開示の収れんが進んでいます。本研究会では、ISSB の理解と情報開示と発展戦略の一体化を体験できるよう、
DAY1「シナリオ創出ワークショップ」
DAY2「対話型エンゲージメントセッション: ISSB・AI による ESG 分析・ユース」
DAY3「対話型エンゲージメントセッション:人的資本とジェンダーのマテリアリティ」
DAY4「2035年の未来の取締役会シミュレーション」
というテーマで対話を行います。特に DAY4 では研究会の集大成として 2035年 企業の取締役会ロールプレイを行います。そこでは企業 CEO 役、CSO 役、財務担当、そしてユースのチームで検討を行います。その後、チームが結果を、投資家・ユースとの IR ミーティングで説明し、未来の価値創造につなげるエンゲージメントを行います。ロールプレイを通じて実際の取締役会で未来価値とサステナビリティのコネクティビティについて“語る力”の育成を目指す、実践的でユニークな時間です。取締役会や IR ミーティング、投資家とのエンゲージメントの経験豊富なコーディネーターや講師と一緒にリアルな方針の決定を体験しましょう!戦略と未来価値の合致のため、効果的な手段を体験、楽しみながら核心を突く研究会を目指します。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
日程・テーマ | DAY1:8月19日(火)「シナリオ創出ワークショップ」Sus-FJ特別顧問 後藤 敏彦、ファシリテーター:Sus-FJ理事 薗田 綾子 DAY2:9月19日(金)「対話型エンゲージメントセッション: SSBJサステナビリティ基準委員会委員で、ニッセイアセットマネジメント株式会社 執行役員チーフ・コーポレートガバナンス・オフィサー 井口 譲二様、ISSB・AI による ESG 分析・ユース」九州大学 主幹教授・aiESG(アイエスジー) 代表 馬奈木 俊介様 DAY3:11月27日(木)「対話型エンゲージメントセッション:人的資本とジェンダーのマテリアリティ」SDG インパクトジャパン共同設立者兼 Co CEO 小木曽 麻里様 DAY4:12月23日(火)「2035年の未来の取締役会シミュレーション」ファシリテーター:Sus-FJ理事 薗田 綾子 いずれも15:00~17:15の時間帯で開催 |
---|---|
場所 | DAY1(8/19)のみ 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F) DAY2-DAY4 人権ライブラリー(東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F) |
費用 | Sus-FJ会員2名まで無料、一般60,000円(税込) |
お申込み | 1.氏名(ふりがな): 2.団体名: 3.TEL: 4.E-mail address: 5.参加枠:(Sus-FJ会員・一般) 6.備考 ※定員は20名です。なるべくキャンセルのないようお願い致します。 以上をご記入の上、サステナビリティ日本フォーラム事務局までお申し込み下さい。 E-mail【info@sustainability-fj.org】 |
確認事項 | ・原則、DAY1~DAY4までの全4回にご参加ください。やむを得えずご欠席の場合は、アーカイブを共有いたします。 |