シリーズ勉強会第2回「持続的成長を目指す企業にとっての非財務情報とは」
概要

開催日 | 2014/07/23 |
---|
今年は、長期的価値の創造について理解を深めるシリーズ勉強会を6月から10月にかけて4 回、開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
詳細
第2回目となる今回は、「ESG情報が経営にどう馴染んでいるのか、あるいは企業の長期的価値をどう高めるのか」に焦点を当てた内容での開催を考えています。前回、第1回で取り上げた国際統合報告評議会が昨年12月に発表したフレームワーク、<IR>では「長期的価値創造」という言葉が多用されています。この背景には、従来の延長線(BAU=Business As Usual)ではない企業活動の必要性が求められていることがあります。
また、第1回の勉強会を通じて<IR>は「長期投資を呼び込むのに有用である」といった観点や短期志向になりがちな投資家と持続的な発展を目指す企業経営との間に乖離があることが分かりました。そこで、長期的な経営を考える上で大事になってくるのが非財務に関する情報開示とそれらの情報がどのように捉えられているのかといった点です。今回は、ESG情報と投資家からの反応について講演1で株式会社QUICK広瀬悦哉様にお話をお伺いいたします。
また、講演2では、スタンダードプアーズ、ゴールドマンサックスなどでアナリストの経験をお持ちの株式会社クレアン後藤英樹様に企業事例も含めてお話いただきたいと考えています。「ESG情報は使われています」といった内容ではなく、先述した「ESG情報が経営にどう馴染んでいるのか、あるいは企業の長期的価値をどう高めるのか」といったテーマをもとに議論を展開していきたいと考えています。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
テーマ | 持続的成長を目指す企業にとっての非財務情報とは |
---|---|
日時 | 7月23日(水)15:30~18:00(15:00受付開始) |
場所 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 新宿ビル3階会議室 東京都渋谷区代々木3丁目25-3 JR線 新宿駅 南口徒歩13分 |
定員 | 30名(会員優先) |
費用 | Sus-FJ法人会員様2名、個人会員様1名迄無料/一般3,000円 |
プログラム | 15:30 開会 15:35 講演1 株式会社QUICK 取締役 ESG研究所長 広瀬悦哉 様 16:10 講演2 株式会社クレアン コンサルタント、サステナビリティ・コンサルティング/統合報告支援グループ 後藤英樹 様 16:40 休憩(10分) 16:50 グループ・ディスカッション 17:10 質疑応答 18:00 終了 |
協力 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(会場提供) |
お申込み | 1.氏名(ふりがな): 2.団体名: 3.E-mail address: 4.TEL: 5.参加枠:(Sus-FJ会員・一般) 6.参加人数:__名: 7.内容に関する質問 以上をご記入の上、件名に【第2回シリーズ勉強会申込み】とご記入いただき、サステナビリティ日本フォーラム事務局までお申し込みいただくか、下記お申し込みフォームよりお申込み下さい。 E-mail【info@sustainability-fj.org】FAX:(03)5423-6921 (定員に達し次第、締め切らせて頂きます。お早めにお申し込み下さい!) ※内容は予告なく変更になる場合もありますので予めご了承下さい。 |